パンくずリストとは?
サイト内で自分が今どのページにいるのかを示すリストのこと。
と、言われてもイマイチ分からないですね。
具体的にはコチラ☟の部分のこと。
赤枠でくくった部分のことです。
名前の由来は、童話「ヘンデルとグレーテル」の主人公が森で迷子にならないように、自分が通った道にパンくずを置いて道しるべにしたことから。
これを作ることで、ユーザーが最初のページに戻りやすくなります。
パンくずリストは『人間(ユーザー)用』と『ロボット(検索エンジン)用』の2種類あります。
- 人間(ユーザー)にとってのパンくずリスト
- ロボット(検索エンジン)にとってのパンくずリスト
設置するメリットは?
ユーザー
ユーザビリティーが高くなる。(意味:使い勝手が良くなる)
Webサイトでのページの位置づけはカテゴリやタグが一般的ですが、
パンくずリストがあることによって自分がサイトのどの階層にいるかを一目で把握することができます。
これにより、ひとつ前の階層に戻ったり、関連ページを見つけやすくなったりするためクリック率・アクセス率のアップが狙えます。
また、アドセンス広告での収入を考えている場合は導入しておいたほうが良いと言われています。
検索エンジン
Googleは“検索エンジン最適化スターターガイド”で、パンくずリストの設置を推奨しています。
パンくずリストを設置することで、検索エンジンに階層構造やリンク構造を伝えることができるからです。
設置の注意点
パンくずリスト作成の際はサイト内の構造を分かりやすくしておきましょう。
せっかく設置しても、構造がめちゃくちゃだと意味がないどころかユーザーは他のページには行かず離脱してしまいます。
カテゴリがそのままパンくずリストとして使われることが多いので、ある程度記事数が増えてきたらカテゴリを見直して整理すると良いですよ。
ワードプレスの場合、有料テーマの多くは初めからパンくずリストが設置されています。
無料テーマでもCocoonなどは簡単に設置できるようになっています。
ない場合はパンくずリスト生成用のプラグイン、Breadcrumb NavXTなどを使う必要があります。
もしくは自分でコード(初心者的には謎の文字列)を作らねばなりません。
Cocoonでの設置の仕方
今回は人気無料テーマCocoonでの設置の仕方を見ていきましょう。
[Cocoon設定]>[投稿]の順でクリック
そのまま画面を下にスクロールするとパンくずリスト設定という項目が出てきます。
デフォルトはメインカラムボトム(記事の下のほう)になっていますが、多くのブログではメインカラム手前に設置されているのでそちらに変更します。
もちろんそのままでもOK。
最後に変更をまとめて保存をクリックするのを忘れないでくださいね。
これで完了です。
まとめ
パンくずリストはページを移動するときに便利なだけでなく、検索エンジンにも大きな影響があるコンテンツです。
メリットこそあれ、デメリットは全くないのでこれを使わない手はありません。
パンくずリストを整えれば、サイトの内部もわかりやすく整理されます。
これでユーザーのページへのアクセスが増えるだけでなく、検索エンジンからの評価が上がります。
正しく設置して、ユーザーからも検索エンジンからも最適なサイトを作りましょう!