ワードプレスの人気有料テーマTHE THOR(ザ・トール)のパンくずリストについて解説します。
なんてったってデザインがいい!
そしてSEO対策もばっちり!
そもそもパンくずリストとは?
パンくずリスト(Breadcrumbs)とは、ユーザーが今サイトのどの階層にいるのかを分かりやすく示した内部リンクのことです。
この赤枠の部分のことですね。
童話ヘンゼルとグレーテルで、森に連れていかれる2人が家に帰ってかられるようにパンくずを道に置いていったことが名前の由来。
(でもあれって鳥に食べられて結局帰ってこられなくなっちゃってるよね…笑)
SEO対策としても設置は必須のパンくずリスト。
検索エンジンがサイト内を把握しやすくしてくれるだけでなく、
ユーザーによるサイトの回遊率(違うページにアクセスしてくれる率)アップも見込めます。
トールのパンくずリストはどこで設定できる?
無料のテーマだとプラグインで導入しなければならないこともありますが、SEO対策最強と謳われる我らがトールでは最初から導入済み。
しかも、何もしなくても勝手に表示してくれます。
じゃあ何か設定する箇所はあるのかというと、どこにもないんですね。
私、めちゃくちゃ探しました。
最初に使っていたCocoonでは設置場所が選べたりしたので。
そういった設定はトールではする場所がありません。
トールのパンくずリストの色や字体を変えるには?
色や字体を変更するには[ダッシュボード]>[外観]>[追加CSS]でCSSコードを入力して行います。
様々な人がアップしてくれている変更用のコードをコピー&ペーストすると自在に変更できます。
が、1字でも違うと文字が崩れたり画面が真っ白になったりしちゃうのがコード。
初心者が知識なしにコピペするのは、危険です。
かえたい場合は、変更の前にバックアップを取って何かあった時に備えて下さいね。
私は失敗した時を考えると怖いので触れないでおきます。
THE THOR(ザ・トール)のパンくずリストまとめ
デザインにこだわりだすとキリがないのがブログですが、
THE THOR(ザ・トール)はもともとの美しさが魅力的なテーマです。
ぶっちゃけ、私たちのようにブログを運営しているなかの少数の人以外には、
そんなに気にならないのがパンくずリスト。
だって、ブログを始めるまではパンくずリストの存在自体、意識してなかったですもん。
最初のうちは標準装備されていることに安心しつつ、このままでいることにしましょう。
では、今回は以上です。