
どうすればいいの⁉
普段はログイン状態を保っているため、急に上部の黒い編集のバーが消えてしまうと焦りますよね。
いつの間にかログアウトしてたときの簡単なログイン方法を解説します。
また、セキュリティ対策用の無料プラグインも合わせてご紹介します。
ワードプレスにログインできない!
通常のログイン状態であれば、このようにサイトの上部に黒いバーが出てきます。
しかしログアウトしている状態だと…
このように、ホームページ上部にワードプレス編集用のバーがありません。
「どこから編集画面に入ったらいいの⁉」と慌てることなかれ。
(私は初めてこうなった時、慌てました笑)
ワードプレスの簡単ログイン方法:アドレスバーの最後に「/wp-login.php」を挿入
一番簡単なログイン方法はこちらです。
トップのアドレスバーの最後に「/wp-login.php」を挿入します。
そうすると以下のような画面に切り替わります。
あとは「ユーザー名またはメールアドレス」と「パスワード」を入れてログインボタンを押せば完了です。
ダッシュボードに入れたらログイン成功です。
【ワードプレスの簡単ログイン方法まとめ】
手順① : ホームページのトップページを表示する
手順② : トップページのアドレスバーの最後に「/wp-login.php」を挿入する
手順③ : 「ユーザー名またはメールアドレス」と「パスワード」を入れてログインボタンを押す
ワードプレスのログアウト方法
ワードプレスのログアウトの方法も合わせて知っておくと便利です。
記事を書き終わったときに、読者目線でどう見えるか確認する必要も出てくるからです。
ログアウトの際は編集画面右上の「こんにちは○○(ユーザー名)さん」にカーソルを合わせるとメニューが出てきます。
「ログアウト」をクリックします。
この「ログアウトしました」という画面になったらログアウト成功です。
【ワードプレスの簡単ログアウト方法まとめ】
手順① : 編集画面右上の「こんにちは○○(ユーザー名)さん」にカーソルを合わせる
手順② : 「ログアウト」をクリック
ワードプレスのログインのセキュリティを高めるおすすめプラグイン
SiteGuard WP Plugin
管理画面への不正ログインを防ぐセキュリティ対策用の無料プラグインです。
日本の企業が開発・管理・運用しており、プラグインの管理画面やオンラインマニュアルもすべて日本語で書かれています。
画像認証の文字を「ひらがな」か「英数字」から選ぶことが出来ます。
ひらがなに設定しておくと海外からの不正アクセスに強くなるので、設定時はひらがなにしておくのがおすすめ。
難しい初期設定もないため、初心者でも安心して導入できます。
ワードプレスの管理画面の
[プラグイン]>[新規追加]>[SiteGuard WP Pluginを検索]>[有効化]をクリックで設定します。
ワードプレスのログイン方法・ログアウト方法まとめ
最後にログイン方法とログアウト方法のおさらいをしておきましょう。
ワードプレスのログイン方法は
トップページのアドレスバーの最後に「/wp-login.php」を挿入する
ワードプレスのログアウト方法は
編集画面右上の「こんにちは○○(ユーザー名)さん」にカーソルを合わせ「ログアウト」をクリック
ワードプレスのログイン時のセキュリティ強化に有効なプラグインは
SiteGuard WP Pluginがおすすめ
ワードプレスでブログを始めたばかりだと、覚えることがたくさん!
その中でもログインやログアウト方法は忘れずにしておきたいところです。
また、最初のうちこそセキュリティ対策は万全にし、快適で楽しいブログ生活を送りましょう。