薬用歯磨き粉のご紹介です!
薬用柿渋歯磨きの基本情報
—————————
□ 商品名 : 薬用柿渋歯磨き
□ 本体価格: 1760円(税込)
□ 内容量 : 100g
—————————
体臭・加齢臭専用薬用柿渋石鹸でお馴染み[KnS-柿のさち-]
口臭・歯肉炎・歯周病・虫歯・べたつきに。
柿渋石鹸は有名だから知っていたけれど、歯磨き粉もあったんですね♪
薬用柿渋歯磨きの効果・効能
[効果・効能]
・歯周炎(歯槽膿漏)の予防
・歯肉炎の予防
・むし歯の発生及び進行の予防
・口臭の防止
・歯を白くする
・口内を浄化する
・口中を爽快にする
昨年、虫歯の治療で苦労したはぴこには非常に助かるやつ。
虫歯、もうなりたくないなぁ。
薬用柿渋歯磨きの使い方
普段の歯磨き粉とおなじです。
ちなみに…
歯磨きをする前って歯ブラシを濡らしていませんか?
これって駄目なんです。
歯磨き粉を濡らしてから使うと、すぐに泡立ってきれいになった気になっちゃうんですって。
という事で、濡らしていない歯ブラシを使うのが正解なんだそう。
そして磨くのは力を入れず優しくです。
わたしは力を入れすぎるとカチッと音が鳴るタイプの歯ブラシを使っています。
力を入れると、歯の表面のエナメル質や歯茎を傷つけてしまう原因となってしまうそうです。
また、歯磨き後のうがいは一回でOK。
何度もすすいでしまうと、口の中に残っているフッ素などの成分も一緒に洗い流してしまいます。
歯磨き後は30分ほど飲食しないのが良いそう。
正しい歯磨きの仕方を守り、薬用柿渋歯磨きの良さを最大限引き出したいですね。
薬用柿渋歯磨きの成分
[薬用成分]・塩化セチルピリジウム(CPC)-細菌の増殖を抑え、口臭を抑える殺菌成分
・βーグリチルレチン酸-歯茎の腫れを抑え、歯周病を予防する抗炎症成分
・トコフェロール酢酸エステル-歯茎の血流を促進し、歯周病を予防する血流促進成分
薬用柿渋歯磨きの感想
柿渋石鹸で有名な[KnS-柿のさち-] シリーズの口臭ケア・歯周病予防向けハミガキ。
ミント,クローブ, アニス等のハーブの風味をミックスしてあるというこちら。
確かに!
磨き終わりの爽快感は素晴らしい。
そしてそれが長時間続くのも良いですね。
夜にこれを使って磨くと、 朝起きた時の口の中のねばつきがほとんどないのです。
しかし…私は大丈夫なんですが、なかなか癖のある香りなので、 それが苦手という人はいるかも。
それでもきっと数回使えば慣れてくるとは思う。
耐えられないほどの強烈さはないので。
口の中の健康は目に見えにくい分、 意識して気を付けたいものです。
現場からは以上です!